勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

大阪の若者が「じぶんのやりたいこと」を就活アイデアとして可視化を実現!

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

大阪の若者が「じぶんのやりたいこと」を就活アイデアとして可視化を実現!

このエントリーをはてなブックマークに追加
「就活アイデアワークショップ」を平成29年度から提供開始!
アイデアに関する研究機関の設置、研究成果「アイデア理論」の公開と普及、アイデアデータベースの構築などアイデア研究とアイデア理論によって、社会貢献を目指す団体である一般財団法人ひらめき財団(以下「ひらめき財団」)は、大阪わかものハローワーク利用者を対象として、株式会社JMTCと協力のもと「就活アイデアワークショップ」を平成28年11月15日に試験実施した。

月山哲也
この試みは受講者より好評を博したことから、両社は協力して、平成29年より同ワークショップを提供していくことを決定したという。

「就活アイデアワークショップ」について
「就活アイデアワークショップ」は、大阪労働局より受託している事業であり、若人の能動的な欲求に則った「じぶんのやりたいこと」をテーマに設定し、「やりたい就活・仕事」というアイデアを組み立てる。

これにより、「自分が何をしたいのかが見えにくい」「自分のやりたいことがわからない」「やりたくないことをしている」などの思いを持つ参加者であっても、己自身が楽しくやりたいことを可視化が可能な内容とした。

己自身のやりたいことを「欲求カード」で可視化するとともに、ダイスを組み合わせた「ひらめきダイス」ワークでアイデアを構築し、「自分のやりたいこと」を実現するべく、その為のアクションアイデアまで書き込めるシートを作成することが可能。

同ワークショップについて、ひらめき財団理事の高本昌宏は、「大阪わかものハローワークでの新たな試みとして、「自分のやりたいこと」を株式会社JMTCと協力して実現した。自身の動機から就活アイデアをデザインしていく受講者である若人の生き生きとした姿を見て、『アイデア理論』が実学として社会に役立つようになったことを心から嬉しく思う」と語った。

株式会社JMTC取締役である森顕一氏は、「職業選択の指針となる己の価値観を短時間で楽しく整理可能であるのが、非常に有効である」と評するとともに、「自分が「やりたい」というポジティブな欲求だけでなく、「やりたくない」というネガティブな欲求も行動に繋がる重要な価値観の一つであり、これも表裏一体に可視化可能なのが、同ワークショップの大きな魅力の一つ」と語った。

(画像はPR TIMESより)


外部リンク

PR TIMES 一般財団法人ひらめき財団のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000006564.html

一般財団法人ひらめき財団
http://hiramekidan.org/
Amazon.co.jp : 月山哲也 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索