勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

中小企業や主婦などのイノベーション創出支援プロジェクト始動!

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

中小企業や主婦などのイノベーション創出支援プロジェクト始動!

このエントリーをはてなブックマークに追加
赤坂綜合グループが、新規事業創出を支援する『TRY DO!』プロジェクト始動!
平成29年1月1日、国内で不動産コンサルタント業務、経営コンサルタント業務のほか、行政書士業、社会保険労務士業務などを手がける赤坂綜合グループは、次世代イノベーション創出プロジェクト『TRY DO!』プロジェクトを始動したことを発表した。

月山哲也
同プロジェクトは、テクノロジーから、モノづくり、社会問題に対する革新的な解決法、リアルビジネス、ワールドワイドを見据えた起業など、分野すら越えて融合・協働・切磋琢磨し、世界を変革する起業家を輩出するスタートアップコンテスト&事業サポート制度。

成長を支える最大のファクターである新規事業の創出や副業の支援をするもので、新規企業や中小企業、又は個人としてサラリーマンや主婦などのイノベーション創出の挑戦をサポートする。

『TRY DO!』プロジェクトの背景
「働き方改革」が強く要求されるようになった昨今、1人当たりの労働生産性及び付加価値の高い新規事業の創出が必要とされている。そんな中、「副業」に関心が集まり始めており、IT企業やベンチャー企業に限らず、製造業の大手企業であっても副業が容認されつつある。

終身雇用を望んでひとつの会社にこだわるのではなく、並行して多面的に働く者が増加すれば、企業社会にとって大きな利益となるだけでなく、「社内失業者」のような実質的に仕事がない者に対し、副業により再起の機会が与えられ、活性化できる。

また、主婦や若者やシニアなどの個人であっても、日常生活の中で見出した疑問や発想を活用し、そのアイデアを実現させて事業化することが叶えば意義深く、そういう挑戦を手伝うことができればと考えている模様。

初めから優秀なビジネスプランなどを必要とせず、 内容・仮説が明確な「○○という事業を○○のように展開したいから、そのフィージビリティスタディをしてほしい」のようなものをはじめ、漠然とした「今、持っている技術や人脈を生かして何かできないか」といったものであっても、そこに秘められた夢や情熱こそがTRY DOの初めの一歩となる。

世界を変えるのは、疑いなく各人が抱く情熱であり、今後5年、将来の10年後における世界のビジョンを、思い切りよく描く起業家・福業者達の事業モデルのエントリーを、赤坂綜合グループは楽しみに待っているとのことだ。

(画像は赤坂綜合グループHPより)


外部リンク

赤坂綜合グループ TRY DO
http://www.akasaka-gg.com/trydo
Amazon.co.jp : 月山哲也 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索