勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

今年中に賃金を引き上げる企業は86.7%

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

今年中に賃金を引き上げる企業は86.7%

このエントリーをはてなブックマークに追加
平成28年「賃金引上げ等の実態に関する調査」公表
平成28年12月1日、厚生労働省、平成28年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を取りまとめ、公表した。
鴻上 舜

賃金引上げ等の実態に関する調査とは
全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法などを明らかにすることを目的に、毎年8月に調査を実施。今回の調査結果は、常用労働者100人以上を雇用する企業1,709社について集計。

賃金の改定について
調査回答の全企業のうち、平成28年中に「1人平均賃金を引き上げた・引き上げる」は86.7%(前年85.4%)で、前年を上回る。1人平均賃金の改定額は5,176円(前年5,282円)で前年を下回った。なお、1人平均賃金とは、所定内賃金(時間外手当、休日手当等を除いた毎月支払われる賃金)の1人当たりの平均額。

定期昇給等の実施
定期昇給制度がある企業のうち、平成28年中にベースアップを「行った・行う」は、管理職17.8%(前年20.5%)、一般職23.3%(同25.0%)で、ともに前年を下回る。なお、ベースアップとは企業が賃金表を書き換えて社員の賃金水準を一律で引き上げることをいい、社員の年齢や勤続年数に応じて毎月の給与が増える「定期昇給」とは異なり、賃金全体を底上げする。

賃金カットについて
賃金カットを実施し又は予定している企業は10.7%(前年9.5%)となっている。これらについて、その対象者別にみると、「管理職のみ」は40.3%(同28.1%)、「一般職のみ」は17.4%(同11.7%)で、ともに前年を上回る結果となった。


賃金の改定事情
賃金の改定の決定に当たり最も重視した要素をみると、「企業の業績」が51.4%(前年52.6%)と最も多く、「労働力の確保・定着」が11.0%(同6.8%)、次いで、「親会社又は関連(グループ)会社の改定の動向」が5.9%(同5.4%)となっている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

平成28年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況 プレスリリース
http://www.mhlw.go.jp/


Amazon.co.jp : 鴻上 舜 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索