勤怠ニュース・コラム
2025年05月12日(月)
 勤怠ニュース・コラム

「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」を8月31日に開設

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」を8月31日に開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
8月31日、厚生労働省は「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」を開設した。

小野陽子
「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」開設の背景
平成25年4月1日より改正労働契約法が施行された。

この中で、「無期転換ルール」といわれる、有期労働契約が5年を超えて反復更新された場合に、有期契約労働者である本人からの申し込みによって、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)へ転換するというルールが規定された。

平成30年4月から、多くの企業や団体で、パート・アルバイト・契約社員などの有期労働契約者から無期労働契約への転換の申し込みが、本格的に生じると予想されている。

改正労働契約法では、この「無期転換ルール」のほかにも、客観的に合理的な理由を⽋き、社会通念上相当であると認められないときには使用者による雇止めを認めない、有期契約労働者と無期契約労働者との間で、期間の定めがあることによる不合理な労働条件の相違を設けることを禁止する、などが規定されている。

「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」の概要
このサイトは、有期契約労働者に関わる「無期転換ルール」を周知し、「無期転換制度」を多くの企業や団体に情報発信し、導入を促進するものである。

主なコンテンツとして、無期転換ルールの概要について、有期契約で働いている人に向けて、事業主や企業の労務管理担当者に向けてと、それぞれに解説している。

このほかには、無期転換制度の導入に当たってのポイント、無期転換制度を導入している企業の事例紹介、無期転換ルールの導入促進のために厚生労働省が行っている支援策を紹介などがある。


外部リンク

厚生労働省 「無期転換ルールの周知や無期転換制度の導入促進を支援する「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」を8月31日に開設します」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/


Amazon.co.jp : 小野陽子 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索