勤怠ニュース・コラム
2025年05月16日(金)
 勤怠ニュース・コラム

「首都圏管理職の就業意識調査2016」調査結果発表!

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「首都圏管理職の就業意識調査2016」調査結果発表!

このエントリーをはてなブックマークに追加
31日、株式会社日本人材機構は、首都圏管理職の就業意識調査を行い、調査結果を発表した。

小野陽子
調査対象
調査は、従業員規模がサービス業では500名以上、製造業では1,000名以上の東京都の企業に勤める35歳から65歳の課長職以上の正社員管理職を対象に実施した。

調査は6月3日から10日まで、インターネットによるモニター調査で1,640人から回答を得た。

調査結果の概要
「同期の中で活躍している人は3割以下」と回答した人は55%であった。

自社に経営幹部候補を「選抜する仕組みがある」と 回答した人は68%であり、そのうち、「40歳までに選抜対象者が絞られる」と回答した人の割合は63%であった。

経営幹部候補から漏れたと認識している管理職のうち「今後、現在の勤務先で満足なキャリアを築けると思うかどうか」との問いに対しては、「そう思わない」が13%、「どちらかというと、そう思わない」が50%であった。現在のキャリアに満足していない様子が表れている。

今後、「現在の勤務先だけに限定せず、ビジネスパーソンとして自身の能力を発揮し、活躍をしたいと思うか」との問いについて、経営幹部候補から漏れたと認識している管理職(と自覚している管理職)のうち、「能力を発揮し活躍したい」と回答したのは75%に達した。

「同世代の友人が地方企業へ転職する話を聞いたことに関して、どう思うか」との問いに対しては、70%が「ポジティブに受け止める」と回答した。その一方で、「地方企業(東京・大阪・名古屋などの主要都市を除く)で働くことに興味はあるか」との問いに対しては、「興味がある」と答えた人は44%にとどまった。

株式会社日本人材機構は、「地方こそ、新しい日本」を経営理念に掲げ、日本人材と地方企業に向き合い、1回きりの人生において仕事とは何か、経営とは何か。人の職業観、企業の経営観を根本から問い、人と仕事とが好循環になる姿を追求していきたいとしている。


外部リンク

株式会社日本人材機構 プレスリリース
http://www.jhr.co.jp/news/wp-content/uploads/

<プレスリリース PR TIMES「首都圏管理職の就業意識調査2016上期版」
http://prtimes.jp/main/html/000021166.html


Amazon.co.jp : 小野陽子 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索