勤怠ニュース・コラム
2025年05月16日(金)
 勤怠ニュース・コラム

民間企業管理職アンケート「人が育つ組織に必要なポイントは?」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

民間企業管理職アンケート「人が育つ組織に必要なポイントは?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社アルヴァスデザイン 「マネジメントに対する意識調査」第二弾発表
12日、株式会社アルヴァスデザインは、507名の民間企業の管理職を対象に、4月19日から6月23日の期間で、マネジメントに対する意識調査を行った結果を発表した。

今回の調査は、昨年10月5日から10月26日で民間企業の311名の管理職に調査した「マネジメントに対する意識調査」の第二弾である。

調査結果の概要
小野陽子
今回の調査結果から、「人が育つ組織に特に必要だと感じるポイント」として、「上司を含めた組織メンバーとの相互理解」が必要と回答した管理職が284名(56.0%)と半数を超える。

次に「ビジョン人材像の明確化と共有」が252名(49.7%)、「キャリアステップに関する機会の提供」が153名(30.2%)と続いた。
小野陽子
自分の組織に足りないと感じるポイントについての質問に対しては、「キャリアステップに関する機会の提供」と回答した者が175名(34.5%)、次に「仕事及び必要能力の体系化」が173名(34.1%)、「ビジョン人材像の明確化と共有」が136名(26.8%)と続いている。

また、「上司を含めた組織メンバーとの相互理解」については、必要と感じる284名(56.0%)から、実際に必要だと回答した管理職は117名(23.1%)と下がっていることから、管理職としてメンバー間のコミュニケーションに注意を払っていることが分かる。

マネージャーの半数以上が人が育つ組織への必要性を感じながらも、自分の組織内で十分に満たしていないという問題意識も読み取れる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

プレスリリース PR TIMES「【マネジメント調査第二弾】民間企業管理職の半数以上が、人が育つ組織に特に必要だと感じるポイントは、『組織メンバーとの相互理解』と回答。それに対して 自身の組織マネジメントにおいて悩んでいることは・・・??」
http://prtimes.jp/main/000015496.html


Amazon.co.jp : 小野陽子 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索