勤怠ニュース・コラム
2025年05月12日(月)
 勤怠ニュース・コラム

フリーターの種類と仕事選びの関係性

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

フリーターの種類と仕事選びの関係性

このエントリーをはてなブックマークに追加
フリーター事情調査結果
アルバイト求人情報サービス「an」 を運営する株式会社インテリジェンスが、人事・採用担当者のための情報サイト「anレポート」にて、最新調査フリーター事情について発表した。

対象は、18歳から44歳のフリーター1,500人となり、フリータータイプごとに調査を行った。フリータータイプを選択後、仕事での重視ポイント等をタイプ別に分類した。

ジャクソンまどか
フリータータイプ
2000年に日本労働研究機構により実施された「フリーターの意識と実態」より、フリーターになった経緯から、フリーターにはどんなタイプの人がいるのかを分類し、3タイプ及び7タイプに分類した。

「モラトリアム型」、「夢追求型」、「やむを得ず型」を主な3タイプとし、更に細分化した7タイプとなる。

「モラトリアム型」の特徴と仕事選び
「モラトリアム型」は最も多い、46%のフリーターを占めている。当初に職業展望がなく、進路が未定なまま、職業ビジョンが漠然としている「離学モラトリアム型」、再就職の見通しがない、また正社員に踏み切れないなどの、「離職モラトリアム型」に分かれる。

前者は、収入以外は比較的満足しており、自由な業務を選ぶ傾向にある。また後者は、安定志向傾向にある。

「夢追求型」の特徴と仕事選び
「夢追求型」は、「芸能志向型」と「職人・フリーランス志向型」に分かれる。2000年の調査時は27.8%を占めていたものの、今回の調査は約10%に減少し夢を追ってのフリーターの選択は減少傾向である。

「やむを得ず型」の特徴と仕事選び
「正規雇用志向型」、「期間限定型」、「プライベート・トラブル型」に分かれる「やむを得ず型」は、全体の24%を占める。自身の問題、課題のみならず、周りの環境によって左右されている場合も多い。労働市場や家庭の経済事情によって、職業を選んでいる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

「anレポート」が最新フリーター事情を調査 「夢追求型」はわずか1割
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.html

Amazon.co.jp : ジャクソンまどか に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索