勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

バイトの人材流出の原因【いびる上司・理不尽なクレーム―】

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

バイトの人材流出の原因【いびる上司・理不尽なクレーム―】

このエントリーをはてなブックマークに追加
30歳代で80%の人がアルバイトを経験
株式会社セレスは、アルバイト求人情報サイト「モッピージョブ」を運営している。「モッピージョブ」のサイトにて「バイト先のトラブル・辞めた理由」に関する調査を行い、この結果を2017年4月12日に発表した。

轟吾郎
調査は、「モッピージョブ」のモバイルリサーチを使って、期間は2017年2月10日から2月21日の間に行われた。調査対象は全国に住む16歳から49歳の男女で、有効回答数は1673人(男:642人、女:1031人)であった。

1673人にアルバイトの経験の有無を問うたところ、経験のある人は1433人(約80%)であった。年代別では男女とも30歳代で80%に達し、経験回数では男女とも40歳代で5回以上となった。

バイトを辞めた理由は
男女とも、アルバイトを辞めた理由は、ライフスタイルの変化が理由「就業」や「新しいバイトをする」が1位となった。

女性の方が「上司と会わない」「同僚と合わない」「いじめ」など人間関係に関することでアルバイトを辞めるきっかけとなっている。

アルバイト選びで重要視するのは
アルバイトの経験の有無にかかわず、「アルバイト選びで重要視するのは?」を問うたところ、男女とも「賃金、交通費などの収入」が重視され、「交通の便(家からの近さ)」「シフトの柔軟性」と続いた。

経験者にアルバイトの最短就業期間を問うたところ、1週間以内辞めた人は約18%、半年以内で辞めた人は約30%、1年未満で辞めた人は約10%であった。比較的長く勤めていることが分かった。

嫌な思い出
嫌な経験をする職場の順位は、飲食、サービス、コンビニ・スーパーの順。接客をする場所はトラブルを経験しやすい。

嫌な経験を具体的に問うたところ、「上司との人間関係」「客との関係」「同僚との人間関係」が上位を占めた。一方「特になし」が60%以上あった。

(画像はモッピージョブのホームページ)


外部リンク

株式会社セレス プレスリリース:
http://www.dreamnews.jp/press/0000150841/

モッピージョブ サイト:
https://mpjob.jp/


Amazon.co.jp : 轟吾郎 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索