医師の勤務時間は公表されていない
メドピアは、メドピアが運営しているサイトの会員医師を対象に、「勤務時間を管理しているか」についての調査を行い、その結果を2017年4月4日に発表した。
調査方法は、メドピアが運営する医師専用コミュニティサイト「MedPeer」にて、2017年1月27日 ~ 2月2日の期間行い、有効回答数は4,739であった。有効回答数の内訳は勤務医4,059、開業医680であった。
電通社員の過重労働による自殺のあと残業隠しなど過重労働への対応などが厚生労働省の指導により、改善する方向へ対策がなされている。
しかし、医師(勤務医・開業医)の勤務時間を確認されたことはない。そこで、メドピアはコミュニティサイト「MedPeer」の会員に「勤務時間の管理」について調査を行った。
管理されていないが50%以上
「勤務時間を管理しているか」の問いに対し、「管理されていない(していない)」と答えたのは勤務医では54.1%、開業医では51.0%であり半数以上が管理されていない(していない)。
勤務医のコメントとしては、「管理されていない」と答えた人は「残業は自己申告」タイムカードが病院に設置されていないところが多い。「管理されている」と答えた人はタイムカードが病院に設置されている。しかし、実態はきちんと勤務管理はなされていない。
開業医のコメントとしては、経営者(院長)の立場であるので従業員に対してはタイムカードで管理しているという答えが多かった。診療時間も患者次第で変動があり、時間外診療、訪問診療もあるため、時間管理は難しいとの意見もあった。
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」のサイトは以下のURLを参照。
(画像は「MedPeer」ホームページより)

メドピア プレスリリース:
https://prtimes.jp/main/000010134.html「MedPeer」ホームページ:
https://medpeer.jp/