勤怠ニュース・コラム
2025年05月16日(金)
 勤怠ニュース・コラム

3人に1人以上の学生が「面接・試験段階」に

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

3人に1人以上の学生が「面接・試験段階」に

このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年3月卒業予定の学生に調査
株式会社アイデムの「人と仕事研究所」は、民間企業へ就職希望の大学3年生・大学院1年生(2018年3月卒業予定)の男女685名を対象に就職活動に関する調査を行い、調査結果を4月5日に発表した。

今回の調査では、【就職活動の進捗状況】、【企業に公表してほしい情報】、【新卒人材紹介サービスの利用状況】についての調査が実施された。

「面接・試験段階」まで進んでいる学生 3.6ポイント増
【就職活動の進捗状況】について、3月1日時点の就職活動の”主な活動“は、「エントリー活動段階」と回答した学生が最も多く58.7%だった。

高安仁志
また、”主な活動“と”最も選考が進んでいる企業の状況“を合わせて調査結果を見てみると、「面接・試験段階」まで進んでいる学生は33.6%いた。これは、前年調査と比較して3.6ポイント増という結果である。

高安仁志
公表してほしい情報、人材紹介サービスの利用について
【企業に公表してほしい情報】の1位は「過去3年間の新卒採用者数・離職者数」、2位は「平均残業時間」、3位は「有給休暇の平均取得日数」であった。

高安仁志
【新卒人材紹介サービスの利用状況】については、「新卒人材紹介サービス」を“知っている”と回答した学生は69.4%(前年調査と比較して11.1ポイント増)、“利用経験あり”と回答した学生は46.1%(前年調査と比較して17.4ポイント増)だった。また、「新卒人材紹介サービス」を「自分の希望に合った企業を紹介してくれる」と肯定的に受け止めている学生が多いという結果となっている。

高安仁志
(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社アイデム 人と仕事研究所
https://apj.aidem.co.jp/enquete/217/


Amazon.co.jp : 高安仁志 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索