勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

人工知能を活用し、新入社員の離職を防ぐ

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

人工知能を活用し、新入社員の離職を防ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
新入社員への適切なフォロー
医療関連受託サービスを展開している株式会社ソラストは、株式会社FRONTEOの人工知能技術を用いて、不安や不満を抱える新入社員を早期に発見、フォローを行うことで離職を防止し、社員の定着率を高める取り組みを4月下旬から開始することを発表した。

ソラストは、全国の1,500以上の医療機関で、受付や保険請求等のサービスを提供している。

新入社員は年間で約5,000人にもおよぶという。年齢、経験、バックグラウンド等、多様な社員が日々新たに業務に就いている。サービスの中核をなすのは「人」であると考え、「人」への取り組みを成長戦略の1つとして位置付けている。

人工知能エンジン「KIBIT」を用いて
ソラストでは、これまでも社員の声をこまやかに聞く仕組みをつくってきたが、面談の対象者が全国で月間のべ2,000人にもおよぶため、適切なフォローを実施する仕組みづくりが課題となっていた。

高安仁志
この取り組みで用いるのは、人工知能エンジン「KIBIT(キビット)」である。「KIBIT」は、人工知能関連技術と行動情報科学を組み合わせ、FRONTEOが独自に開発した人工知能エンジンである。

人工知能エンジン「KIBIT」は、ソラストが実施している社員への面談記録を解析・学習し、フォローが必要な対象者を効率的に抽出する。今回の取り組みは、その解析・抽出結果からフォロー面談につなげることを目的とする。

より精度を高め、サポートを確立
両社は、今後、より精度を高める面談記録の記載方法や、面談記録にもとづく社員へのサポート内容の仕組みを確立し、4月下旬からの本格的な稼働を目指すとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ソラスト
http://www.solasto.co.jp/index.html


Amazon.co.jp : 高安仁志 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索