勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)

勤怠ニュース・コラム

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム
コラム
';

社員がうつになったら?会社が対処すべきこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本宏子
会社が負うべき責任合わない仕事や残業などで心身共に疲れ、うつを発症してしまう人は少なくありません。うつは本人の問題である部分もありますが、会社側には安全配慮義務や従業員の心身の健康管理を行う責任が課されています。 社員がうつを発症した場合、会社が…
';

給料を本人以外の口座に振り込むことは可能?気をつけるべき点とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本宏子
本人が給料を受け取れなくなったら?給料というものは、基本的に社員本人の口座に振り込まれるものですよね。しかし、場合によっては本人以外の口座に給料を振り込むケースもあります。 たとえば、社員が失踪してしまい、連絡がつかない場合。この時点で未払いの給…
';

隠れて行う副業!会社に禁止する権利はない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本宏子
副業禁止は違法?副業について、明確な定義はありませんが、大まかに言うと、他の会社の役員になること、他の会社と雇用契約を結ぶこと、営利を目的として業務を行うことがこれにあたります。 本業だけでは給与が少なく、生活が苦しい。貯金をもっと増やしたい。好…
';

会社の経費を私的流用したら?その罰則について

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本宏子
経費の流用は犯罪会社の経費を私的な理由で使ってしまうことは犯罪です。たとえば社員同士の飲み会や借金の返済などですね。 このような理由で会社のお金を使うことが犯罪に当たることは、考えれば分かりそうなものですが、実際にはよく起こっている犯罪でもありま…
';

当日の欠勤連絡!タイミングと守るべきポイントは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本宏子
突然の体調不良・・・抑えたいポイントは?仕事を休むというのは、どのような仕事であれ気が引けるものですよね。 とはいえ、やむを得ない事情で休まざるを得ないこともあるでしょう。 風邪や突然の体調不良などで仕事を休まなくてはならない時、会社への連絡は…
';

困った時の給料の前借り!その方法とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本宏子
給料の前借りは可能か?友達の結婚式や不慮の事故、家賃の支払いなど、あらゆる出費が重なって、金銭的に苦しい、ということは誰にでもありますよね。 その時、残高からきちんと支払いができればよいですが、どうしても今は足りそうにない、そんな時に便利なのが給…
';

継続雇用制度とは?メリットとデメリットについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本宏子
継続雇用制度とは?継続雇用制度とは、高齢者が老齢厚生年金の報酬比例部分(厚生年金保険に加入していた期間中の報酬、および加入期間に基づいて計算される部分のこと)について受給を始めるまでに必要な制度のことです。 会社により、制度の呼び方には再雇用制度…
';

1分の遅刻で減給?これってアリ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本宏子
1、2分の遅刻で減給?お給料の明細を見てみたら、いつもより金額が少なく、お給料が減っている理由を思い出してみると、ほんの少し遅刻したということが思い当たったという人も中にはいるかもしれません。 「ほんの1、2分の遅刻くらしかした記憶がない」「あれくら…
';

タバコやトイレ休憩してもいいの?休憩時間はこまめにとってもいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
長田兵子
休憩時間の定義は?労働基準法第34条では、6時間以上の労働であれば45分間、8時間以上の労働については1時間の休憩を与えることが明記されています。 労働基準法34条2項で、休憩時間は一斉に与える原則が書かれています。多くの会社では、45分~1時間の休憩をまとめ…
';

半日休みで残業!それでも残業代は支払われるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本宏子
半休を取った時の残業代は?気になる残業代の決まり私用で、午前中休みをもらい、午後から仕事に出ることは時としてありますよね。あまり忙しくない職場ならばよいですが、多くの仕事を抱えていたり、急ぎの仕事があったりすると、午後出勤だけでは片付けることができ…
記事検索