勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

LINE WORKS、リモートワーク未実施の企業に「リモートワークに関する意識」を訊く

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

LINE WORKS、リモートワーク未実施の企業に「リモートワークに関する意識」を訊く

このエントリーをはてなブックマークに追加
デスクワーク以外の業務に就く社員・経営層が対象
ワークスモバイルジャパン株式会社は、リモートワーク未実施の企業を対象とする「リモートワークに関する意識調査」を実施し、その結果概要を2020年11月26日に発表した。

同社は、『LINE WORKS』を提供している企業。同調査は、2020年1月から10月初旬までリモートワーク未実施の企業にて、デスクワーク以外の業務に従事する社員500人および経営層480人を対象として、同年10月に実施されている。

石藤明人
79.8%が「導入は不可能だと思う」と回答
調査では、デスクワーク以外の業務に従事する社員に、所属企業でリモートワークを導入できるかどうかを質問。結果は、79.8%が「導入は不可能だと思う」と回答した。同じ質問を経営層に行うと、79.0%が不可能と回答。リモートワーク導入の意向については、経営層の80.2%が「導入しないと思う」と答えている。

リモートワーク導入の意向がない経営層には、導入できないと思う理由を訊ねている。結果は、「全社員または一部の社員がリモートワークができない業務をしているから」という回答が、77.2%を占めて最多となった。他の理由としては、「管理・マネジメントが難しいから」「業務効率が落ちると思うから」といった意見が寄せられている。

「現在の働き方を今後も継続する意識」が低下
所属企業がリモートワークを導入しなかった社員には、会社や働き方に関する意識がどう変化したかについても質問。結果は、「現在の働き方を今後も継続する意識」が低下することが明らかになった。この傾向は20代社員で特に顕著であり、同時に「現在とは異なる職種・業界への転職意向」の向上も明らかになっている。

これらの結果からワークスモバイルジャパン株式会社は、経営層の重要な責務としてオンラインツールの活用を推奨している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

デスクワーク以外の業務に従事する社員と経営層への「リモートワークに関する意識調査」 - ワークスモバイルジャパン株式会社
https://line.worksmobile.com/jp/pr/20201126/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索