勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

人事の関心事は「退職の前兆」。「離職防止の知恵袋」2020年4月PVランキング

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

人事の関心事は「退職の前兆」。「離職防止の知恵袋」2020年4月PVランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
人事担当者の悩みを解決するWebメディア
株式会社カケハシ スカイソリューションズ(以下「カケハシ」)は、2020年5月8日、同社運営Webメディア『離職防止の知恵袋』の2020年4月におけるPVランキングを発表した。

カケハシは中堅中小企業の人材・組織戦略をサポートしている企業であり、『離職防止の知恵袋』は人事担当者の悩みを解決するWebメディア。4月のPVランキングは、多くの人事担当者が「退職の前兆」に関心を持っていることが浮き彫りになる結果となっている。

石藤明人
在宅勤務・テレワーク導入の結果
今回発表された『離職防止の知恵袋』のPVランキングによると、2020年4月のトップ記事は「退職の兆候を3段階のレベルで確認!見逃せない兆候と適した対応とは」となった。2位には「退職希望者の効果的な引き止め方。管理層が意識したいポイント4つ」が、3位には「退職の連鎖を食い止めるために。退職が連鎖する原因と3つの対策」が入っている。

2020年4月は、新型コロナ感染拡大を受けて多くの企業が在宅勤務・テレワークを導入した。結果として、社員と直接顔を合わせることが困難な状況も、やはり多くの企業で生じている。こうした状況においても人事担当者や経営者は、何とか退職の前兆を把握することで離職の回避を図る。結果として「退職の前兆」への関心が増したと、カケハシは考察している。

社員の定着と活躍を支援
退職の兆候を捉えるには、普段からのコミュニケーションが重要であるとカケハシは考える。対面での会話が難しい現在の状況においてコミュニケーションを成立させるには、ツールの導入が必要と判断。同社の社内コミュニケーション促進アプリ『HR Ring』を、2020年7月末まで無償提供している。

同社は今後も、企業における社員の定着と活躍を支援するとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

人事担当者が今一番関心を持っている離職防止テーマは「退職の前兆」 - 株式会社カケハシ スカイソリューションズ
https://www.kakehashi-skysol.co.jp/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索