勤怠ニュース・コラム
2025年05月17日(土)
 勤怠ニュース・コラム

ビーコンを活用した勤怠管理「Linkit 勤怠」、「KING OF TIME」との連携を開始

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

ビーコンを活用した勤怠管理「Linkit 勤怠」、「KING OF TIME」との連携を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯用ビーコンを用いた自動打刻が可能に
株式会社ACCESSは、2020年3月9日、同社の勤怠管理クラウドサービス『Linkit 勤怠』について、株式会社ヒューマンテクノロジーズのクラウド勤怠管理システム『KING OF TIME』との連携を開始したと発表した。

この連携開始により『KING OF TIME』導入企業は、携帯用ビーコンを用いた自動打刻を選択することが可能になっている。

石藤明人
『Linkit 勤怠』と『KING OF TIME』
ACCESSの『Linkit 勤怠』では、専用BLE(Bluetooth Low Energy)を搭載したビーコンとゲートウェイ(受信機)を活用して、打刻を行う。従業員は、ビーコンを携帯して特定エリアを通過するだけで、出退勤時間を自動記録ができる。そのため、打刻忘れや勤務時間の改竄を防止すると共に、客観的な勤怠実績の把握を実現。また、取得したデータを勤怠管理システムと連携させることも可能となっている。

ヒューマンテクノロジーズの『KING OF TIME』は、タイムカードやExcelで煩雑化した勤怠管理を自動集計で効率化する勤怠管理システム。複数拠点を持つ場合でも、リアルタイムの一括管理が可能となっている。こうした利点が評価され、導入実績は19000社以上におよぶという。

より客観的な勤怠実績の把握が可能
『KING OF TIME』での打刻はこれまで、PCやスマホアプリからのクリック打刻や、ICカードリーダーや指紋リーダーを用いた接触型の方法が採られていた。しかし今回『Linkit 勤怠』と連携することで、ビーコンを使った自動打刻が可能となり、より客観的な勤怠実績の把握が可能となっている。

ACCESSは今後『Linkit 勤怠』において、同社のビジネスチャット『Linkit』との連携も予定。コミュニケーションの迅速化を促進し、あらゆる職場の「働き方改革」を支援するとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

勤怠管理システム『KING OF TIME』に、打刻レスタイムレコーダー『Linkit 勤怠』を連携 - 株式会社ACCESS
https://www.access-company.com/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索