勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

人事担当者と管理職のマネジメントに関する調査、組織課題と管理職の役割

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

人事担当者と管理職のマネジメントに関する調査、組織課題と管理職の役割

このエントリーをはてなブックマークに追加
マネジメントに関する意識調査
株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、「マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査2022年」を実施し、300人の回答をまとめ2022年9月27日に発表した。

桧山亜紀子
人事担当者と管理職の意識の違い
会社の組織課題について、人事担当者の回答は「新価値創造・イノベーションが起こせていない」が66.7%、「次世代の経営を担う人材が育っていない」が66.0%、「難しい仕事に挑戦する人が減っている」が64.0%という結果であった。

管理職の回答は「次世代の経営を担う人材が育っていない」が64.7%、「ミドルマネジメント層の負担が過重になっている」が62.0%、「新価値創造・イノベーションが起こせていない」が60.0%だ。

管理職の役割は「メンバーの育成」
人事担当者に管理職への期待を聞いたところ「メンバーの育成」42.7%、次いで「業務改善」26.7%、「担当部署のコンプライアンス・勤怠管理の徹底」23.3%だ。特にリモートワークが進む中で機密情報管理や勤怠管理に重点が置かれている。

また管理職に重要な役割について聞くと「メンバーの育成」46.0%で人事担当者と同じだが、「担当部署の目標達成/業務完遂」32.0%、「業務改善」30.7%と回答が異なる。

管理職に困っていることを尋ねると「業務改善」48.0%、「メンバーの育成」44.0%などがあげられた。調査ではほかにも業務改善、「自律共創型」組織への取り組みなどについても報告している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

リクルートマネジメントソリューションズのプレスリリース
https://www.recruit-ms.co.jp/press/


Amazon.co.jp : 桧山亜紀子 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索