勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

人事担当者が考える改正育児・介護休業法、「人事のミカタ」調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

人事担当者が考える改正育児・介護休業法、「人事のミカタ」調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
393社の人事担当者が回答
エン・ジャパン株式会社は、人事担当者を対象として改正育児・介護休業法に関するアンケート調査を実施し、その結果概要を2022年2月15日に発表した。

改正育児・介護休業法は、同年4月から段階的に施行される改正法。同調査は、同社運営サイト『人事のミカタ』にて2021年12月から2022年1月にかけて実施されたもの。同サイトを利用する393社の人事担当者より有効回答を得ている。

石藤明人
79%が「知っている」と回答
調査ではまず、改正育児・介護休業法を認知しているかどうかを人事担当者に訊ねている。結果は、79%が「知っている」と回答。従業員規模別で結果を見た場合、認知率は300名未満の企業で77%、300名以上の企業では84%だった。

同法では、「育児休業を取得しやすい環境整備・個別の周知・意向確認措置の義務化」と「有期労働者の育休取得条件緩和」が全企業に対して課される。こうした内容の認知について訊ねると、「知っている」という回答は73%となった。

全体の8割が好印象を持っている
調査では、改正育児・介護休業法についての印象も、人事担当者に質問している。結果は、「非常に良いと思う」という回答が22%、「まあ良いと思う」は58%となった。全体の8割が好印象を持つことがわかったが、一方で8%は「わかりづらい」と思っていることも判明している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

390社に聞いた「改正育児・介護休業法」実態調査 - エン・ジャパン株式会社
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2022/28531.html


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索