勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

採用担当者が対象のリスキリング調査、9割以上が「実施していない」と回答

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

採用担当者が対象のリスキリング調査、9割以上が「実施していない」と回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
再開発/再教育として行われるリスキリング
株式会社ワークポートは、企業の採用担当者を対象としてリスキリングに関するアンケート調査を実施し、その結果概要を2021年10月7日に発表した。

リスキリングは、DX(デジタルトランスフォーメーション)化が進む現在に対応すべく、従業員の再開発/再教育として行われる施策。同調査は、同社の人材サービスなどを利用する企業の採用担当者173人を対象として、同年9月14日から9月22日にかけて実施されている。

石藤明人
「実施していない」74.0%、「検討中」20.2%
調査ではまず、リスキリングに関する施策を勤務先企業が実施しているかどうかを質問。結果は、「実施していない」という回答が74.0%に達し、「実施していないが検討中」は20.2%、「実施している」はわずか5.8%となった。リスキリングを実施していない理由としては、「必要としていない」「施策に必要なマンパワーが不足」といった声が集まっている。

リスキリング実施企業の施策内容としては、「大学のカリキュラムを受講」「ITスクール活用による資格取得」など、社内外のカリキュラム/設備活用に関する回答が集まった。施策のメリットとしては「業務の幅の拡大」や「スキルのベースアップ」が、デメリットとしては「技術取得による転職リスク」といった意見が寄せられている。

資格取得のための費用負担や副業の推奨も
調査では、リスキリング以外に社員のスキルアップを支援する取り組みを行っているかどうかも、採用担当者に質問している。結果は、過半数となる59.5%が「行っている」と回答。取り組みの内容としては、現職のスキルアップを図るカリキュラムに加えて、資格取得のための費用負担や副業の推奨といった回答が集まった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

【採用担当者のホンネ調査:「リスキリング」について】 - 株式会社ワークポート
https://www.workport.co.jp/corporate/news/detail/766.html


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索