ショートカット機能はパソコンではおなじみの機能で、活用することで仕事の効率が上がり使いやすくなることがあります。誰もが当たり前に利用しているスマホにもショートカット機能があるのをご存知でしょうか。
この記事ではスマホのショートカット機能について紹介します。毎日使っているからこそショートカットを使うことで更に便利になりますよ。
スマホのショートカット機能とは
スマホのショートカット機能を知らない方もいると思うので説明します。ショートカットとはスマホ内の使いたい機能やアプリを1回の動作で使えるようにするための方法です。
1つのアプリや動作を行うために何回もタップをしたり、その都度設定をしたりなどの手間がかかることが多いですが、ショートカットを利用すると、1回のタップでアプリや動作を行うことができるようになります。
毎日使うような機能であればショートカットを利用することで、効率が上がり、快適に利用できるようになります。
ショートカットの設定方法を紹介
ここでショートカットの設定方法を紹介します。AndroidとiPhoneでは設定方法が違います。どちらも本当に必要なものだけショートカットで利用してみてください。
Androidの場合
まずはAndroidでショートカットを利用する手順を紹介します。
・ホーム画面を長押しでメニューが表示される
・そこからショートカットを選択し、アプリ・電話・ブックマークなどを選択
・ショートカットアイコンの作成ができる
この手順で作成することで、ショートカットに選んだアイコンがホーム画面に追加されます。アイコンを整理・設置をして、スマホをより使いやすくしてみましょう。
iPhoneの場合
次にiPhoneでのショートカットの手順を紹介します。
・設定アプリを選ぶ
・アクセシビリティをタップ
・ショートカットを選択
・その中でショートカットとして表示したい機能を選択してタップすると表示できる
iPhoneはOSのアップデートを重ねるごとにどんどん使いやすくなります。今後もアップデートが続くことが考えられますので、今のうちに取り入れてなれておきましょう。
おすすめのショートカット
ここでおすすめのショートカットを紹介します。ショートカットを作成するときは以下のポイントを気にかけてみてください。
・頻繁に使う機能をショートカットにしておく
・何でもショートカットにするとホーム画面がごちゃごちゃして使いにくくなる
ホーム画面は基本的に整理されていてスッキリしている方が使いやすいです。何でもショートカットにしてしまうとアイコンが多すぎてどこに探しているものがあるのかわからず、使いにくくなります。そのため本当によく使うものだけをショートカットで使うようにするのがおすすめです。
それを踏まえておすすめのショートカットは以下の4つです。
・地図や乗り換え
・よく見るウェブサイト
・仕事で使うアプリなど
・よく電話をかける相手
これらは日頃からよく使うものばかりです。そのためショートカットとして活用すれば、効率がアップし生活が便利になります。ぜひ自分のスマホの使い方を観察して、効果的にショートカットを取り入れてみてください。
スマホのショートカットを利用してより便利な生活を
今回はスマホのショートカット機能について紹介しました。今ではスマホは生活の中でなくてはならない存在になってきています。
プライベートだけでなく仕事でも利用することが多いはずです。便利なショートカットを使って、仕事もプライベートもより便利にしていきましょう。
(画像はぱくたそ、pixabayより)