勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

机の下を暖かく!デスク用のこたつの選び方

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

机の下を暖かく!デスク用のこたつの選び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ:
冬の寒いときに自宅やオフィスで過ごしていると、足元が寒くて困っている人もいるはずです。そんな悩みを解決してくれるのがデスク用のこたつです。

この記事では机の下を暖かくできる、デスク用のこたつを紹介します。ぜひデスク用こたつを選ぶ参考にしてください。

デスク用のこたつとはどんなもの?
デスク用のこたつとは作業をする机自体をこたつとして使えるようにしたものです。一般的な家族向けのこたつと違って、1人でも使いやすいようにコンパクトなものも多いですよね。デスク用のこたつにはいろいろなメリットがあります。

・エアコンよりも光熱費が抑えられる
・部屋の空気が乾燥したり、暑すぎたりしない
・他の人に気を使わなくてすむ

デスク用のこたつを使うことでエアコンよりも光熱費を抑えることができます。特に1人暮らしの方であれば、エアコンを使う頻度を減らすことで光熱費がかなり節約になります。

またエアコンを使うと、部屋の空気が乾燥し、喉を痛めてしまうことがあります。デスク用こたつを利用することで、部屋の空気が乾燥することを防ぐことが可能です。空気が乾燥してしまうと風邪をひきやすくなるデメリットがあります。

デスク用のこたつでは他の人に気を使わなくてすむのもポイントです。1人で過ごしているときであれば、エアコンを使ってもこたつを使っても自由。しかし、他の人がいれば話はかわります。人によって寒さや暑さの感覚は異なるためです。

自分は寒くても相手が暑いと感じていたらエアコンの温度は上げにくいですよね。デスク用こたつであれば、他の人に影響を与えることなく温まることが可能です。

1人用のデスクこたつを選ぶポイント
タグ:
1人用のデスクこたつを選ぶポイントを紹介します。ポイントは次の3つです。

・機能を確認
・使いやすい形やサイズか
・長時間使っても苦にならないか

まずは自分に必要な機能があるか確認しましょう。買ってみても自分が快適に使える機能がなければ意味がありません。確認が必要なのは以下のような機能です。

・ヒーターの性能
・リクライニング機能があるかどうか
・コンパクトにたためるかどうか
・持ち運びが可能かどうか

デスク用こたつはいろいろな企業から発売されています。自分に合う機能を持った商品を見つけてみましょう。

1人用のデスク用こたつが使いやすいサイズか確認をしましょう。人によって使いやすい机の形はいろいろです。

・正方形の方が使いやすい
・長方形の方が使いやすい
・円形の方が使いやすい

またサイズも自分に合ったものを選ぶことが大切です。大きすぎると暖かさが逃げてしまい、小さすぎると窮屈でストレスになります。

最後に長時間使っても苦にならないかをシミュレーションしましょう。デスク用のこたつは、自宅やオフィスで作業しているときに使うこともあります。特にオフィスで使う場合、出勤中はずっと使っていることも考えられます。長時間使っても苦にならない、ストレスがないと言うのは大切なポイントになります。

デスク用こたつを使って快適な作業空間を手に入れよう
今回の記事ではデスク用こたつの特徴と、選ぶときのポイントを紹介しました。

デスク用こたつの特徴は3つ紹介しました。

・エアコンよりも光熱費が抑えられる
・部屋の空気が乾燥したり、暑すぎたりしない
・他の人に気を使わなくてすむ

またデスク用こたつを選ぶポイントは3つ紹介しました。

・機能を確認
・使いやすい形やサイズか
・長時間使っても苦にならないか

デスク用こたつは寒い場所での作業がとても快適になります。寒いとストレスを感じて、作業の効率も下がります。ぜひデスク用こたつを使って快適な作業空間を手に入れてください。

(画像はぱくたそ、pixabayより)


Amazon.co.jp : タグ: に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索