勤怠ニュース・コラム
2025年05月19日(月)
 勤怠ニュース・コラム

ブロックチェーンで福利厚生。「HAPPY COIN」、モニターリリースを開始

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

ブロックチェーンで福利厚生。「HAPPY COIN」、モニターリリースを開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
職場の「幸福度」とパフォーマンスを高める
ナツメアタリ株式会社は、2019年5月7日、ブロックチェーンを活用した従業員間コミュニケーションシステム『HAPPY COIN』のモニターリリースを開始した。

『HAPPY COIN』は、従業員同士の多様なコミュニケーションを、社内仮想通貨として可視化することで、職場の「幸福度」とパフォーマンスを高めるというもの。モニターリリースは、期間限定で実施される。

石藤明人
実証実験で「ありがとう」データを体系化
ナツメアタリは、家庭用ゲームやスマホゲームの開発事業や、各種システムの開発・運営管理などを手がける企業。「ナツメアタリに関わる全ての人をハッピーに!」という経営方針を打ち出しており、この方針を実現する形で『HAPPY COIN』は開発された。

『HAPPY COIN』開発にあたり同社は、ブロックチェーンが持つ「データをつなぐ」「改ざんができない」という特性に着目。また、仮想通貨の健全かつ新たな活用価値を、コミュニケーションの活性化に見出した。社内実証実験における「ありがとう」データを体系化することで、『HAPPY COIN』は完成している。

レッドコインとブルーコイン
『HAPPY COIN』では、貯蓄不可能なレッドコインが従業員全員に毎週10コイン配布される。他者に贈ったレッドコインは、貯蓄可能なブルーコインに変わる。このシステムにより、従業員の相互評価を促進し、満足度向上やモチベーションアップを図るという。

ブルーコインの使い途は、導入した企業が自由に設定することが可能。ナツメアタリは『HAPPY COIN』を、ブロックチェーンを使用した福利厚生システムであるとも考えている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

HAPPY COIN - ナツメアタリ株式会社
https://www.natsumeatari.co.jp/happy-coin/

ブロックチェーンによる社員間コミュニケーションツール「HAPPY COIN」サービス開始 - @Press
https://www.atpress.ne.jp/news/182795


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索