勤怠ニュース・コラム
2025年05月14日(水)
 勤怠ニュース・コラム

「JobQ」のライボ、エンジニアの転職に関する市場調査を実施

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「JobQ」のライボ、エンジニアの転職に関する市場調査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
JobQ登録会員を対象として実施、203件の有効回答
株式会社ライボは、エンジニアの転職に関する市場調査を実施し、その結果概要を2019年2月4日に発表した。

同社は、キャリアや転職に特化した匿名相談サービス『JobQ』を運営している企業。同調査は、35歳以下で転職活動経験があるJobQ登録会員を対象として実施され、203件の有効回答を得ている。

石藤明人
エンジニアはじっくり転職を検討する傾向
調査ではまず、転職回数についてエンジニアに訊いている。結果は、「1回」が40.4%で最多となった。次点には、29.8%の「2回」や15.4%の「5回以上」が並んでいる。ライボはこの結果を、エンジニア以外の回答結果と比較。エンジニアは2回以上転職をしている回答者が多いことを指摘し、エンジニア需要が多くなっていると考察している。

調査では、転職活動開始から内定するまでの期間についても調査。結果、エンジニアは「3ヶ月以上6ヶ月未満」の割合が多いことが明らかになった。ライボは、エンジニア以外の回答者では「3ヵ月未満」の割合が多いことと比較し、エンジニアはじっくりと転職を検討する傾向があると分析している。

現場社員の採用活動参加の重要性が増している
調査では、転職活動で活用した手段についても訊ねている。エンジニアにおいて最も多かった回答は、43.2%の「人の紹介」だった。次点には、僅差の40.5%で「会社の採用ページへの直接応募」がつけている。

これらの結果からライボは、エンジニアの転職においてはリファラルでの応募や採用ページ直接応募の割合が非常に増えていると指摘。現場社員の採用活動参加や採用広報の重要性が増している可能性があると考察している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ライボ
http://laibo.jp/

匿名相談サービス『JobQ』がエンジニア転職活動アンケートを実施 - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索