勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

賃金に満足している高齢者、44.0%。連合「高齢者雇用に関する調査」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

賃金に満足している高齢者、44.0%。連合「高齢者雇用に関する調査」

このエントリーをはてなブックマークに追加
全国の45歳~69歳の有職者1000名が回答
日本労働組合総連合会は、インターネット上で「高齢者雇用に関する調査」を実施し、その結果概要を2020年1月30日に発表した。

同調査は、高齢者雇用に関する意識や実態を把握すべく、2019年12月18日から12月20日にかけて実施されたもの。全国の45歳~69歳の有職者1000名より有効サンプルを得ている。

石藤明人
60歳以上の従業員・職員が職場にいる人、80.3%
調査では、59歳以下の回答600名に対して、職場に60歳以上の従業員・職員がいるかどうかを質問。結果は、「いる」が80.3%、「いない」が19.7%となった。「いる」の比率を職種別に見ると、製造・工場・倉庫の87.8%やサービス・警備・清掃の81.3%、またIT・エンジニアの80.6%などが特に高い数値を示している。

60歳以上の従業員・職員とコミュニケーションが取れているかどうかを訊ねると、「取れている」という回答が88.2%、「取れていない」は11.8%となった。「取れている」の比率を職種別に見ると、販売の96.8%や営業の91.1%、また医療・介護・福祉の90.2%などで、実に9割を超える結果が出ている。

60歳以降も働きたい理由、「生活の糧を得るため」
60歳以上の回答者400名には、現在の仕事についての満足度も訊ねている。結果は、「働き方」「労働時間」「労働日数」「仕事内容」についていずれも7割以上が「満足している」と回答。しかし、「賃金」については「満足している」の比率は44.0%にまで落ちている。

なお、「60歳以降も働きたい」と考える回答者936名にその理由を訊ねると、「生活の糧を得るため」が77.0%で最多となった。

(画像はプレスリリースより)
「連合調べ」


外部リンク

高齢者雇用に関する調査2020 - 日本労働組合総連合会
https://www.jtuc-rengo.or.jp/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索