勤怠ニュース・コラム
2025年05月12日(月)
 勤怠ニュース・コラム

負担と感じる人事管理者、100.0%。あしたのチーム、人事評価業務を調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

負担と感じる人事管理者、100.0%。あしたのチーム、人事評価業務を調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
人事管理者100人・評価者100人・被評価者100人
株式会社あしたのチームは、人事評価業務が生む負担に関する調査を実施し、その結果概要を2019年12月17日に発表した。

同調査は、人事評価制度を導入している企業の人事管理者・評価者・被評価を対象として、実施されたもの。人事管理者100人・評価者100人・被評価者100人より、有効回答を得ている。

石藤明人
人事管理者は95.0%が「何らかの課題がある」
調査では、勤務先企業における人事評価制度の課題を訊ねている。結果は、人事管理者は95.0%が、評価者は80.0%が、そして被評価者は56.0%が、「何らかの課題がある」と回答した。課題の内容については、いずれの層も「評価者により評価に差が出る」という回答が最多となったが、人事管理者では「ファイルなどの管理が煩雑」といった実務的な回答も上位に入っている。

人事評価の運用を負担だと感じたことがあるかどうかを訊ねると、「一度もない」という回答以外が占める割合は89.3%に達した。層別に割合を見ると、被評価者は7割前後であるのに対して、評価者は97.0%、人事管理者は実に100.0%となっている。

実務的な回答も、多く寄せられた
調査では、人事管理者に対して「人事評価の運用において楽にしたいこと」も訊ねている。結果は、「評価者から提出される個人の評価シートを取りまとめること」と「評価者やチームによる目標難易度のばらつきを調整すること」が同率でトップとなった。また、大量のファイル確認などの実務的な回答も、多く寄せられている。

(データは、あしたのチーム調べ)
(画像はプレスリリースより)


外部リンク

2019年12月人事評価業務の負担に関する調査 - 株式会社あしたのチーム
https://www.ashita-team.com/press/20191217


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索