勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

より快適な職場環境へ~LGBTに対しての取組み等~

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

より快適な職場環境へ~LGBTに対しての取組み等~

このエントリーをはてなブックマークに追加
より快適な職場環境を目指して
エンドユーザーの視点に立つことに注力するデジタルマーケティングに特化したネットイヤーグループ株式会社は、6月より順次、今まで以上に快適な職場環境に整えるため、また組織の活性を強化していくために新たな制度を導入している。
LGBT
社員のクラブ活動を支援
6月より開始したのは「クラブ活動補助金制度」。社内コミュニケーションを活性させる一環として、同社には12からなる多種多様なクラブ活動がある。同制度を導入することで、各部員は補助金として年間12,000円が先渡しされる。クラブ活動を通して社員同士の風通しを良くし、業務上でもその「風通しの良さ」を上手く活用し、成果へつなげてもうらことが目的。

性の多様性を受け入れる
7月からは「LGBT(※)への取組み」として、各規定の「性」に関係する箇所を改定。まずは、同性/内縁パートナーを持つ社員に対して、パートナーに配偶者と同様の福利厚生を認めるとした。また、働く上では皆平等であり、性的指向、性的自認や外見等は無関係である、といった旨を規定に記載。更に、採用面においても、性別はエントリーの段階では問わないとし、多様性を尊重する。他にも、対話を重視した面接へシフトし一緒に同社を盛り上げていきたい人材像を明確にしている。

(※)LGBT(エル・ジー・ビー・ティー)とは、Lesbian(レズビアン:女性同性愛者)、Gay(ゲイ:男性同性亜社)、Bisexual(バイセクシャル:両性愛者)、 Transgender(トランスジェンダー:性同一性障害)の頭文字で性の多様性やアイデンティティーを表現する名称。

社内ビジネス・スクール
8月には新たに「ネットイヤーグループ・ビジネス・スクール」と称した教育プログラムを開始する。同プログラムでは、4日間でビジネス戦略変革に特化したケーススタディー型講義を4割の社員に受講させ習得させる。講義のテーマとしては、「問題解決力」、「マーケティング戦略」、「マーケティングリサーチ」、「デジタル」と同社の業務では欠かすことの出来ない内容となっている。

今後の働き方の在り方に向けて
同社は、以前より社員が快適に働ける環境作りに力をいれており、「ワークスタイル選択制度」等の制度を積極的に導入してきていた。今回の各制度についても、これからの社会全体における働き方の在り方に柔軟に対応していくためのベース作りとしていく意気込みが伺える。

(画像はネットイヤーグループ株式会社ホームページより)


外部リンク

ネットイヤーグループ株式会社
http://www.netyear.net/




Amazon.co.jp : LGBT に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索