勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

失業手当で優遇される離職理由は?

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

失業手当で優遇される離職理由は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
失業手当とは?
解雇、倒産、定年、離職などで職を失った時、次の仕事が見つかるまで給付されるお金のことです。

「すぐにでも就職する気持ち、能力がある。積極的に就職活動をしているが、なかなか職に就けない。」という状態であることが条件です。

失業したあと、のんびりしたい、専業主婦になる、起業したいなどの理由では、失業手当の対象外になります。

実は失業手当とは、働いていた時に給料から天引きされていた「雇用保険料」のことです。よって失業手当は、今まで雇用保険料を1年以上支払っていた人が、失業手当として受け取る権利を貰えます。

長田兵子
失業手当を受給するためには
手続きに必要なものは、離職票-1、-2、マイナンバーカード、身分証明書、証明写真2枚、印鑑、預金通帳です。

離職票は退職した企業から郵送されることが多く、離職から10日前後で届きます。離職票-1は振込先の金融機関などを書きます。離職票-2は企業が提出した離職理由や退職前6ヶ月間の給与などの情報が記載されています。

失業手当の支給額や期間が変動することもあるので、記載情報をしっかりと確認し、間違いが無ければ離職票-1、-2をハローワークに提出します。

そして離職した企業は、労働者の離職日から10日以内に「離職証明書」をハローワークに提出しなければなりません。

ハローワークでどうする?
住居を管轄するハローワークで手続きをします。再就職する意思を示すために「求職申し込み」をし、離職票を提出します。

離職票に問題があった場合はその場で申し出ましょう。失業手当の受給が認められたら、「受給説明会」に行きます。ハローワークで失業手当の受給方法などを説明してくれるので、受給者は必ず参加しなくてはなりません。

受給説明会に行ったら
求職活動や失業手当の受給方法などを説明されます。その後「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」を貰います。

次回ハローワークに行く日は、自己都合退職の場合は3ヶ月後、会社都合退職の場合は1ヶ月後で、失業認定日が決定します。失業認定日にハローワークに行き、求職の実績などを記載します。

期間中にアルバイトをしても構いませんが、収入や日にちなど間違いの無いように申告しましょう。報告に問題が無ければ、失業手当の受給資格者と認められます。

失業手当の受給資格が貰えたら
失業認定日から2週間ほどかかりますが、ここでようやく失業給付金が振り込まれました。

手当受給中に再就職となれば給付は終わりますが、再就職手当を受け取れることもあります。

失業手当が手厚くなるかも?
「特定受給資格者」に認定された場合、通常よりも給付日数が増えます。

特定受給資格者になるためには、まずは企業の都合により離職せざるを得なかった労働者です。自己都合退職の場合でも、出産、介護などいくつかの条件をクリアすれば、特定受給資格者とされます。

離職したらまずはハローワークに行き、不明な点があれば必ず相談し、損をしないようにしましょう。

(画像は写真ACより)


Amazon.co.jp : 長田兵子 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索