勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

子連れで出張、仕事が子育てになる

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

子連れで出張、仕事が子育てになる

このエントリーをはてなブックマークに追加
子育てしながら働く環境づくり
4日、特定非営利活動法人マザーズライフサポーターのプレスによると、スタッフが「子育てプロモーション事業」のノウハウを伝授するため、子連れで飛行機出張をするとある。

出張先は、三重県から熊本へ。夫や祖父母の協力が得られない環境で働く母親スタッフは、3歳の子どもを連れ、出張する決断をした。

鳥本
現代社会、母親が仕事をするとは?
マザーズライフサポーターは、託児預かりサービスの職場環境がある。出張をする母親スタッフは、単身での出張も可能。しかし、託児の利用費と、子どもの航空運賃の経費も同等であることから、母親スタッフの希望を優先させ、子連れでの出張となった。

母親が、子どもを預けて働くことは、高額な費用と、協力者が必要不可欠。まして、残業や出張に至っては、困難である。

この問題が、多くの女性の働きたいという思いを、専業主婦にとどまらせる。また、我が子を育てる時間を大切に思い、能力があっても、専業主婦でいる女性も多い。

鳥本
子育ても!仕事も!
マザーズライフサポーターは、子どもを持つ母親しかできない働き方を目指す。子連れ出張は、子どもと母親の両者が、離れる不安を解消するだけではない。出張先である現地の県庁や企業、代理店のママサークルとの協力体制を強化する。

また、今後の全国展開も視野に入れ、働くママの働き方におけるダイバーシティの促進に寄与していく。

(画像は公式ホームページより)


外部リンク

PR TIMES
https://prtimes.jp/

特定非営利活動法人マザーズライフサポーター
http://motherslife.info/


Amazon.co.jp : 鳥本 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索