勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

キッチハイク、導入実績3,000食を突破。社員交流の活性化に寄与

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

キッチハイク、導入実績3,000食を突破。社員交流の活性化に寄与

このエントリーをはてなブックマークに追加
導入実績3,000食を突破
株式会社キッチハイクは、企業向けのごはん交流サービス「オフィスKitchHike」が、サービス開始から8ヶ月で累計3,000食を突破したと発表した。

企業向けの「手作りごはん交流サービス」を2017年5月にスタート。ごはんが必要なタイミングとして、オフィスのランチタイム、懇親会、歓迎会などで、キッチハイクの登録COOKが料理を作り、ごはんの交流会として料理の提供を行っている。

鳥本
社内のコミュニケーションも促進
キッチハイクは、作り手の顔が見えることが、一般的なケータリングと異なるという。料理人のCOOKが自ら、その場で料理紹介し、心をこめて料理の提供をする。

出来たてのごはんを囲みことで、社員は、健康や働く意欲への向上につながり、普段話さない部署の人など、社員同士のコミュニケーションが生まれるとのこと。

つまり、「社内コミュニケーションの活性化」という企業課題への解決に役立つという。

また、福利厚生の一環として導入する企業もあり、要望に合わせCOOKや料理内容ができるとし、福利厚生を担当する人事や総務の手間を省けるとしている。

鳥本
今後の展望
サービス開始から、導入実績は合計30社、累計3,000名以上の利用者ができた。

今後の目標として、年内導入実績100社、累計10,000食の達成を目指していくとしている。

キッチハイクのミッションは、「食でつながる暮らしをつくる」。これからも、ごはんがつなぐ「社内コミュニケーション」を様々な取り組みで提案し、新たなニーズに応えるとともに、法人向けの施策も展開していくという。

(画像はPR TIMESより)


外部リンク

株式会社キッチハイク
https://prtimes.jp/


Amazon.co.jp : 鳥本 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索