勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

97%が「人材不足を感じる」。介護業界における人材不足の実態、ウェルクスが調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

97%が「人材不足を感じる」。介護業界における人材不足の実態、ウェルクスが調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
全国の現役介護職員160名が対象
株式会社ウェルクスは、介護業界における人材不足の実態を把握すべくアンケート調査を実施し、その結果を11月28日に発表した。

同社は、介護業界に特化した人材紹介サービスやWebマガジンの運営を手がける企業。同調査は、全国の現役介護職員160名を対象として実施されている。

石藤明人
「一人当たりの業務量が多い」「休みがとりにくい」
厚生労働省によると、2025年には介護職員が約253万人必要になるという。しかし、供給の見込みは約215万人に留まっており、およそ37.7万人もの人材が不足すると報告されている。

こうした状況を受けて実施された今回の調査では、まず「あなたの職場では、人材不足を感じていますか?」という質問が行われた。結果は、全体の実に97%が「人材不足を感じる」と回答。介護の現場における人材不足が、常態化している実態が明らかになっている。

「人材不足を感じる」と回答した人に対しては、「どんなときに人材不足を感じるか」という質問も行われた。最多の回答は、63.2%を占めた「一人当たりの業務量が多い」。「休みがとりにくい」という回答も、61.8%と過半数を占める結果となっている。

「ハードな仕事の割に待遇が良くない」
同調査では、「人材不足の原因は何だと思いますか?」という質問も行われた。結果は、全回答120件中64件が「給与の低さ」について言及。「ハードな仕事の割に待遇が良くない」などの声が、自由回答で挙がっている。

さらに「どうすれば介護職の人材不足が解決すると思うか」と訊ねると、「給与の引き上げ」という回答が84.4%、「介護職の社会的地位の向上」が76.9%を占めた。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

現役介護職員160名にアンケート調査を実施!97%が「人材不足を感じる」一方で対策は「特にしていない」が4割 - 株式会社ウェルクス
http://welks.co.jp/release/16667/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索