勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)
 勤怠ニュース・コラム

ロバート・ウォルターズ・ジャパン、「グローバル人材」の「残業の実態」を調査

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

ロバート・ウォルターズ・ジャパン、「グローバル人材」の「残業の実態」を調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
「グローバル人材」1958人を対象として
ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、「グローバル人材」を対象として「残業の実態」を調べるアンケートを実施し、その結果概要を2018年6月20日に発表した。

ここでの「グローバル人材」とは、日本語・英語の2言語と専門分野でのスキル・経験を用いて国内で働く人材を指す。同社は、「グローバル人材」の転職を支援する人材紹介会社。同調査は、外資系企業などで働く「グローバル人材」1958人を対象として実際されている。

石藤明人
「残業が減った」という回答、全体の24%
同調査ではまず、いわゆる「働き方」が話題になって以降に残業が減ったかどうかを訊ねている。結果、「残業が減った」と回答したのは全体の24%に留まった。結果を役職別に見た場合、一般社員では75%が、管理職では79%が、「残業が増えた」または「変わっていない」と回答。残業が減っていないことを示した。

「残業が減った」と回答した457人には、その影響によって収入が減ったかどうかも訊ねている。結果は、35%が「収入も減った」と回答。役職別に見ると上級管理職では11%が、中間管理職では19%が、一般社員では41%が、「収入も減った」と答えている。

83%が「(コスト還元の)実感は無い」
調査では、「勤務先で残業コストが減った分、従業員への還元があったと感じるか」とも質問。結果は、「残業が減った」と答えた会社員の83%が「(コスト還元の)実感は無い」と回答した。「実感がある」という回答は、17%に留まっている。

「実感がある」と回答した人に還元先を訊ねると、「賃上げ」「業務の省力化に向けたシステム導入」「トレーニング」といった声が寄せられた。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

会社員の76%「残業減っていない」 - ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
https://www.robertwalters.co.jp/


Amazon.co.jp : 石藤明人 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索