勤怠ニュース・コラム
2025年05月16日(金)
 勤怠ニュース・コラム

「Pepperが空港の案内ロボットに」実証実験

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

「Pepperが空港の案内ロボットに」実証実験

このエントリーをはてなブックマークに追加
空港でロボット「Pepper」を活用
12月14日、ソフトバンクロボティクス株式会社は、M-SOLUTIONS株式会社、アスラテック株式会社と協力して、空港でロボット「Pepper」を活用する実証実験を、2017年1月より行うことを発表した。

労働力人口の減少について様々な議論がある中、ロボットの活用を検証する。

今回の実証実験では、空港に「案内ロボット」としてPepperを設置、施設の情報やフライト情報などを日本語、英語、中国語で案内することや、遠隔でPepperを操作することで、問い合わせに応じた案内を行う。

高安仁志
羽田空港の「ロボット実験プロジェクト」
この実証実験は「羽田空港ロボット実験プロジェクト 2016」の第1期採択事業として行われる。

羽田空港を運営する日本空港ビルデング株式会社 は、「Haneda Robotics Lab」を組織し、「羽田空港ロボット実験プロジェクト 2016」を進めている。

政府の「改革 2020」プロジェクトの取り組みの一つとして、国土交通省、経済産業省と連携して実施される。

労働力人口の減少にロボット技術の活用
日本はこれから2020年に向けて、さまざまな分野でのサービス向上が求められると考えられるが、労働力人口の減少という課題を抱えている。羽田空港はロボット技術の活用を不可欠と考える。

いよいよロボットと一緒に働く時代が来るのかと、興味深い実証実験である。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ソフトバンクロボティクス株式会社 プレスリリース
http://www.softbanktech.co.jp/corp/news/press/2016/096/

「Haneda Robotics Lab」
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/hanedaroboticslab/


Amazon.co.jp : 高安仁志 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索