勤怠ニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 勤怠ニュース・コラム

育児・介護等短時間勤務制度の利用期間上限を撤廃

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

育児・介護等短時間勤務制度の利用期間上限を撤廃

このエントリーをはてなブックマークに追加
「働き方の改革」を推進し、仕事の継続と生涯キャリアを支援
ソラストは、女性が働きやすい環境づくりの一環として、育児・介護等を理由とする短時間勤務制度、時差勤務制度の利用期間上限を2017年4月から撤廃した。

この制度改革は、仕事と家庭の両立支援策(ライフ・ワーク・バランス)の拡充であり、家庭事情により時間的制約がある社員に対して、柔軟な働き方を可能とした。

轟吾郎
両立支援制度拡充の概要
育児短時間勤務制度は、育児を理由として1日の労働時間を6時間まで短縮できる制度であり、条件として育児が必要な子どもが小学校3年生までと従業員が勤続1年以上であった。

今回の改正は子どもの年齢は不問となり育児が不要になるまでと入社時より利用可能となった。

育児時差勤務制度は、育児を理由として、出退勤時間をスライドできる制度であり、条件として育児が必要な子どもが小学校3年生までと従業員が勤続1年以上であった。

今回の改正は子どもの年齢は不問となり育児が不要になるまでと入社時より利用可能となった。

介護時短勤務制度は、介護を理由として1日の労働時間を6時間まで短縮できる制度であり、条件として利用開始後3年までと従業員が勤続1年以上であった。

今回の改正は介護負担が不要になるまでと入社時より利用可能となった。

介護時差勤務制度は、介護を理由として、出退勤時間をスライドできる制度であり、条件として利用開始後3年までと従業員が勤続1年以上であった。

今回の改正は介護負担が不要になるまでと入社時より利用可能となった。

(画像はソラストのホームページより)


外部リンク

ソラリス プレスリリース:
https://prtimes.jp/main/000011140.html

ソラリス ホームページ:
http://www.solasto.co.jp/


Amazon.co.jp : 轟吾郎 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索