勤怠ニュース・コラム
2025年05月26日(月)
 勤怠ニュース・コラム

知的生産に関っている方々への本「行動しながら考えよう研究者の問題解決術」

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム

知的生産に関っている方々への本「行動しながら考えよう研究者の問題解決術」

このエントリーをはてなブックマークに追加
ビジネスパーソンにも役立つ
出版会社の羊土社は、島岡 要(しまおか もとむ)氏が書いた「行動しながら考えよう 研究者の問題解決術」の本を発刊した。

島岡 要氏は、大阪大学医学部を卒業後、大阪大学医学部附属病院等の集中治療部・手術室で10年間勤務した後、ボストンのハーバード大学医学部でポストドクターから叩き上げで理系研究者となる。

バイオベンチャーを起業したがリーマンショックに拠り挫折。現在、三重大学大学院医学系研究科に教授として勤務。

轟吾郎
挫折も経験した著者が語る
「行動しながら考えよう 研究者の問題解決術」の本は、島岡氏がハーバード大学に経験したラボ運営、アメリカ国立衛生研究所のグラント評価委員を勤めた際、悩みや問題をどうやって解決していったかを説明している。

研究の現場で「教授と合わない」「自信が持てない」「今後のキャリアをどうするか」など研究生活の悩みを抱えている人に解決策を教える。

本の目次は以下の通り
【序章】 悩める若手研究者とその卵たち12のケース
【第1章】 行動しながら考えよう ― Thinking While Acting
【第2章】 ネガティブな感情を活用しよう
【第3章】 研究者は営業職。視点を切り替えよう
【第4章】 研究室での自分の立ち位置を分析してみよう
【第5章】 情報化社会だからこそ「暗記力」を強みにしよう
【第6章】 新しいことをはじめてみよう
【第7章】 戦略的に楽観主義者になろう
(プレスリリースより)

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

羊土社 プレスリリース:
https://www.atpress.ne.jp/news/126033


Amazon.co.jp : 轟吾郎 に関連する商品
  • 自己管理とは?自己管理能力が重要な理由を紹介(5月30日)
  • PCやスマホのブラウザもいろいろ!どれがシェア率が高い?(5月25日)
  • スマホにもあるショートカットを上手く活用しよう!(5月20日)
  • 仕事の効率も上がる!PCモニターに注目してみよう(5月15日)
  • 梅雨や雨で憂鬱なりやすい、憂鬱になる理由と改善方法は(5月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索