勤怠ニュース・コラム
2025年05月15日(木)

勤怠ニュース・コラム

アプリ・システム
イベント
業界動向
働き方
調査・データ
ソフト・アプリ・システム
社会・事件
人事・労務
行政・法律
コラム
コラム
';

労働管理で自己申告する際にトラブルにならないために!

このエントリーをはてなブックマークに追加
佐藤幸吉
はじめに管理者にとって従業員の労働時間の管理は一番神経を使うところだと思います。それはもちろん賃金に直結する部分だからですが、従業員間の公平性を欠くとトラブルの元となり、そのままやる気に影響が出る部分だと言うこともあります。特に重要なのは時間外労働…
';

残業の限度時間が適用にならない例外とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
佐藤幸吉
はじめに労働基準法には労働者の労働時間が1日8時間、週に40時間を超えてはならないと言う定めがあることはご存じかと思います。ただし、同法の36条に定められるいわゆる「36協定」を労使間で取り決めることにより時間外労働を認めています。しかし労働省告示(現 厚…
';

初めてでも大丈夫!勤怠報告を行う上で知っておくべき報告方法と勤怠管理!

このエントリーをはてなブックマークに追加
佐藤幸吉
はじめに正社員・パート・アルバイト・派遣社員など、勤務形態を問わず勤怠報告は重要な部分です。勤怠報告が上司のチェックを経て経理に回され給料に反映されるのですから。勤怠報告について知っておくべきポイントを整理したいと思います。 勤怠報告の実際会社に…
';

労働時間って一つだけではないの?様々な労働時間の種類!

このエントリーをはてなブックマークに追加
佐藤幸吉
はじめに労働の対価の賃金は原則として働いた時間に対して払われます。そのため逆に働いた時間とはどの時間を指すのかと言うことは管理者にとっても従業員にとっても重要なことです。単に労働時間と言っても種類がありそれについて説明をしたいと思います。 労働時…
';

社員を雇うときに知っておくべき事

このエントリーをはてなブックマークに追加
佐藤幸吉
はじめに会社が業務量の変化や新陳代謝のために社員を新規に雇うと言うことはよくあることです。まず念頭に置いておいてもらいたいのは、すべての労働者は区別なく労働関係法規等の法律が適用します。社員を雇う際に注意していただく必要のある事項を説明したいと思い…
記事検索